お味噌汁で野菜をたべよう!手軽に使える具材を紹介します

未分類

こんにちは、管理栄養士のecoです。

私はお味噌汁が大好きです。

幼いころから母が味噌作りをしていたため、お味噌は手作りの味で育ってきました。

生活に欠かせないお味噌汁

海外旅行や出張でホテル生活になるときは、インスタントのお味噌汁を

こっそり忍ばせて持っていきます。インスタントのあさり、しじみのお味噌汁おいしいですよね!

子供が生まれてからもお味噌汁はなるべく作るようにしています。

子供たちは苦手な野菜もお味噌汁の具して、食べられるようになった事がいくつもあります。

今日は、お味噌汁の具で手軽に使える具材をご紹介したいと思います!

お味噌汁の魅力!

お味噌汁に使われる味噌は、日本でとても古くから使われている調味料で、

乳酸菌等が含まれる発酵食品です。

また、様々なビタミンや材料である大豆には植物性タンパク質、食物繊維を豊富に含みます。

朝食で温かいお味噌汁が出てくると何だかほっとした気持ちになりますね!

最近はフリーズドライ技術が発達し、具沢山のインスタント味噌汁を見かけることが増えました。

味噌自体のビタミンを摂れることだけでなく、特に水に溶けやすいビタミン類(B、Cなど)を効率的に摂るには野菜を煮込めるお味噌汁はとても便利です

野菜を手っ取り早くとれるお味噌汁

忙しいときは汁物を省略したい!その気持ちとてもよくわかります。

おかずとして1品にならないのに、野菜の処理、味噌を溶かす手間、面倒だしついつい後回しになりますが、

野菜を手っ取り早くとるのに最適なのが汁物なのです!

1. 煮込むことで野菜のかさが減り、たくさん食べられる

2. お味噌の香りで、野菜の味がマイルドになる

  →子供が苦手な野菜はそのままだと無理でも、お味噌汁に入れると食べてくれることが

   よくあります!

3. 水溶性ビタミンを汁ごとそのまま摂ることができる

などなど、野菜を効率的に食べる良い方法だと思います。

お味噌汁作りはそれほど工程がないので、仕事で疲れて料理が億劫な時でも

「とりあえず味噌汁から作るか。」という料理を始めるスイッチになることも良くあります!

愛用の味噌マドラーごとぽちゃんと漬けておいて、自然に溶ける間に他の料理を作ります。

お味噌がそのうちふやけるので、あとはくるっと混ぜればきちんと溶けます!

元気な時は豚汁のような具沢山汁物を作ることもありますが、

大体は簡単にポンっといれるだけの味噌汁具材グッズを用意しておきます。

それではこのあとご紹介します!

お味噌汁におすすめの手軽に使える具材

お味噌汁の定番はいろいろありますが、

今日は手間を少なく作るお味噌汁の具材で使えるものをピックアップします!

**冷凍食品**

・ほうれん草

・オクラ

・千切り人参

・豚汁の具(冷蔵品でも見かけます)

・カット豆腐(これは便利!)

**乾物**

・わかめ

・いりごま

・麩

・千切り荒野豆腐

・切り干し大根

常備できそうなものが結構ありませんか?

そしてほとんどのものがカット不要

わかめ+いりごま、麩+ほうれん草、のように組み合わせても栄養アップしますね。

もちろん、料理で使う野菜を少し別にしておいて一緒に煮込んでもOKです!

また、乾物はインスタント味噌汁にも手軽にトッピングできますので

いくつか用意しておくととても便利ですよ!

まとめ

和食の代表的なお料理「お味噌汁」。

栄養アップにつながるおすすめ料理の一つです。

汁物を作ることはひと手間かかるけれど、お味噌汁を飲む習慣がつくと

食事バランスを整えることに多いに役立ちますので、ぜひ作ってみてください。

包丁を使わずに入れられる具材もいくつかご紹介しましたので、

毎日のご飯作りのお役に立てれば嬉しいです。

今回もご覧いただきありがとうございます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました