冷凍オクラって便利!包丁いらずのまぜまぜレシピを紹介します!

冷食活用

こんにちは、管理栄養士のecoです。

みなさんネバネバ料理は好きですか?

とろろ、納豆、めかぶ、なめこなど、味はもちろん飲み込みやすく

老若男女問わずお好きな方が多い食材ではないでしょうか。

また、少し体調を崩した時や、疲れて食欲が出ないときもネバネバ食材は食べやすく

あると助かります。

今日はネバネバ食材の一つである、冷凍オクラの活用方法を紹介したいと思います。

オクラの栄養

冷凍オクラは刻んであるものが一番よく見かけます。

カットしていないものもありますが、包丁もまな板も洗わずに済む刻みオクラが圧倒的に便利ですね!

オクラには、食物繊維、葉酸、カルシウム等の栄養素が豊富に含まれています。

子供の成長期に欠かせない骨の健康に役立つカルシウムは、様々な食べ物からとれたらいいですね!

オクラは生でも温めても食べやすく、とろっとした食感は和食にぴったり

では早速、包丁いらずで簡単に作れるおかずを紹介していきたいと思います!

冷凍オクラの活用法

オクラに多く含まれるカルシウムはビタミンDと一緒に食べると吸収がアップしますので

きのこ類や魚介類(鮭やマグロ)を組み合わせるのがおすすめです。

刻み冷凍オクラは包丁もまな板も使わずに、まぜまぜするだけで簡単に1品作れます。

和食の味付けに相性がよく、かつお節や昆布を加えるとうま味をしっかり味わうことができます。

では早速冷凍オクラに活用法をご紹介していきます!

**オクラとしらすの和え物**

冷凍オクラ(解凍済)としらすを混ぜて、しょうゆを少し入れるだけ!

ごはんにかけてもおいしいですよ!

**オクラとツナの塩こんぶ和え**

冷凍オクラ(解凍済)とツナ缶と塩昆布少しを混ぜるだけ!

ごま油をプラスしてもおいしいです。

**オクラの味噌汁**

味噌汁の具として冷凍オクラ(凍ったままでOK)をパラパラいれて

軽く温めて完成!

トロトロしてとてもおいしいです!

注意したいポイントは、味噌を溶かしてからオクラを入れてください

粘度があると味噌がうまく溶けずダマになりやすいため。

**納豆オクラ**

納豆(たれ)と冷凍オクラ(解凍済)とかつお節を混ぜるだけ!

冷ややっこにかけてもおいしいです。

あれこれ追加したい気持ちもあるのですが、

料理が苦手な身としてはたくさんの食材が並ぶと、何だかハードルが高くなってしまう。。

なので本当に簡単な和え物やトッピングだけ載せていますが、

調味料や食材をいろいろ追加し、ぜひオリジナルレシピを考えてみてくださいね。

まとめ

今回は、冷凍オクラの活用方法として、和え物やトッピングに合う食材を紹介しました

冷たい料理にも温かい料理にも使える冷凍オクラは本当に便利!

ネバネバ食材を切らなくて済むのは、洗い物も減ってとても楽ですよね。

冷凍オクラ、日頃のお助け食材としてぜひ活用してみてください!

それでは、今回もご覧いただきありがとうございます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました